毎日寒い日が続きますね。

毎朝、車の窓ガラスがカチカチに凍って困ります。

 

さて、今回ご紹介するのは肝です。

焼き物から煮物、

また、さまざまなジャンルのお料理に使用される人気部位です。

しかも栄養たっぷり!kira01.gif

 

 

 

 

 

 

写真のような赤い肝が定番ですが、

フォアグラのように白い肝(脂肝)もとても人気があります。

 

鶏の場合は脂肝を狙って飼育するのが難しいそうで、

偶然の産物となります。

また脂肝は、特に冬場は入手困難な商品です。

 

 

当社では鶏肝料理の定番?の「肝煮」を販売しています。

 

 

 

 

 

 

 

ご飯にもよく合いますし、酒の肴にもぴったりな定番商品です。

ご家庭でも簡単に作れると思いますので、

是非一度、お試しくださいませ。

 

 

明けましておめでとうございます。

旧年中は大変お世話になり、

誠に有難うございました。

本年も宜しくお願い申し上げます。

 

あっという間にお正月休みが過ぎ、

本日より営業を開始いたしました。

とは言え、今日は日曜日。

 

明日から営業されるお得意様も多く、

とても静かなスタートになりました。

中央市場も初市ですが、とても静かです。hiyoko.gif

 

 

本年も誠に有難うございました。

今朝の京都はよく冷えました。

今シーズン一番の冷え込みではなかったでしょうか。

クリスマスからバタバターっと、

あっという間に本年の営業を終了しました。

 

 

 

 

 

 

年末は、写真のような

すき焼きセットのご注文をたくさん頂戴します。

こちらは種鶏すき焼きセット。

 

1羽分たっぷり入ってボリューム満点。up.gif

1年の疲れを癒しつつ、

おいしく召し上がって頂ければ幸いです。

 

本年も誠に有難うございました。

皆様どうぞ良いお年を!

 

クリスマスですね

今日はクリスマスイブですね。

みなさんは如何お過ごしになられるのでしょうか。

私は1人きりのクリスマスイブになりそうですtree02.gif

 

さて当社では今年も足焼き・丸焼きを販売しています。

 

 

 

 

昔ながらのシンプルな味付けの照り焼きチキンです。

 

丸焼きはボリューム満点。

中までじっくりと火が通っているので、

冷めてもおいしくいただけます。

 

 

 

 

 

お肉を食べた後の骨は、

捨てずにお鍋で煮出して、軽く味を調えれば、

簡単にチキンスープが楽しめます。hiyoko.gif

 

今年もたくさんご注文、誠に有難うございます。yotuba.gif

 

首皮

今日の京都は冷たい雨が降り続いています。

12月は師走というだけあって、

あっという間に毎日が過ぎていきます。

業界はクリスマス商戦、真っ只中といったところです。hiyoko.gif

さて今回ご紹介するのは首皮です。

 

 

 

 

鶏の皮と言えば、首皮、モモ皮、尻皮といったところでしょうか。

首皮はその名の通り首の周りの皮で、

もちっとした歯ごたえが特徴です。

料理例としては、ボイルしてポン酢和えや、

串に刺して焼鳥、煮付けにしたり、

またカリカリなるまで揚げて皮チップスもおいしいです。

そういえば、以前カリカリに乾燥させて焼き上げた、

皮せんべいを食べたことがありますよ。te03.gif

脂分が多いので、あっさりしたものと併せると、

より食べやすいかもしれませんねyotuba.gif

 

 

 

 

 

 

背肝

今日の京都はとても寒かったです。

こんな寒い日は、ぜひ鶏のお鍋で暖まってくださいね。

今日ご紹介するのは、背肝です。

 

 

 

 

鶏の腎臓になるのですが、ちょうど腰の裏側あたり。

背中?あたりの肝?だから背肝なのでしょうか??

勉強不足ですみませんhiyoko.gif

 

肝とはいっても肝臓とは全然違う感じの味がします。

甘く煮付けにしたり、串焼き等にもよく合います。

お鍋の具材としても使用します。

 

1羽で20g程度でしょうか、外すのに少しだけコツがいります。

 

 

 

 

 

外すとこんな感じです。

 

 

余談ですが、

胴ガラでスープをとる際は、背肝が残っていると

スープが濁りますので、きれいに洗い流してから使用します。te03.gif

 

ハラミ

今日の京都はすっきりしないお天気が続いています。

さて、今回ご紹介するのはハラミです。

 

 

 

 

 

 

写真の量で4~5羽分くらいでしょうか。

アバラのあたりから、お腹のあたりまで、

1つにつなげて外しても、

片側で10g程度の量しかとれません。

 

食べると、モチっとしていて、とてもジューシー。

シンプルに塩焼きで美味しくいただけます。

 

お腹周りのお肉という事で、少しクセがあるかもしれませんが、

炭火で焼き上げると、とてもいい感じに焼きあがるんですよ。te03.gif

以前、バーベキューの際に炭火で網焼きにして食べましたが、

大好評でした。

 

第33回京都SEELフェア

京都平安女学院にて、京都SEELフェアが開催されました。

少し風が冷たかったですが、

絶好のお天気の中、開催されました。

当組合では、から揚げを販売。

 

 

 

 

 

 

国産の新鮮鶏肉と、

とり肉専門店推奨から揚げ粉を使用した、

特製から揚げです。hiyoko.gif

 

おかげさまで、

終了時刻を待たずに完売となりました。

誠に有難うございました。

当日はラジオ放送や大抽選会もあり、

大いに盛り上がっていました。yotuba.gif

 

 

全鳥連青年会全国大会

京都はここ数日で急に冷え込みが厳しくなり、

秋の深まりを感じます。

先日、

全国食鳥肉販売業生活衛生同業組合連合会(全鳥連)の

青年会の会合に参加してきました。

各都道府県の近況報告や情報交換、

情勢等、業界に関する様々な話し合いをしてきました。

 

 

 

 

 

肩ロース

京都は急に秋が深まり、

涼しいというよりも、むしろ寒いくらいです。

まだ体が慣れていないせいかもしれませんね。

 

今回ご紹介するのは、肩肉です。

鶏の肩ってどこ?ってなりますよねhiyoko.gif

ちょうど首と手羽元の付け根あたりなのですが、

おわかり頂けますでしょうか。

初めてパックに並べてみましたがこんな感じです。

 

 

 

 

 

 

この部位に関しましても、

おそらく現在は正式名称はないと思います。

肩肉・肩ムネ・肩ロース。

私が名づけるなら、豚トロならぬ鶏トロかな?buta.gifhatena01.gif

というのも、写真でもお分かりになられるかもしれませんが、

とても脂質が多くてジューシーなんです。te03.gif

フライパンでもおいしく焼きあがりますが、

網焼きであれば、適度に脂分が落ちて

さらに美味しいかもしれませんねyotuba.gif